ガス、石油、電気、それぞれの給湯器

ガス、石油、電気、それぞれの給湯器

給湯器はガス、石油、電気の三種類があり、それぞれに特徴があります。
特に石油給湯器は今やあまり見かけなくなったものでしょう。
この三種類の特徴をそれぞれ解説いたします。

まずガス給湯器ですが、ガスを燃焼させることで水を温め、それでお湯を作り出すものです
貯湯式と瞬間式の二種類があり、貯湯式はある程度タンクにお湯を貯めておいてガスコンロでお湯を沸かすのと同じようにお湯を沸かすものです。
瞬間式は一気に強い火力でパイプを通して水をお湯にするものという全く異なる方法でお湯を作り出します。
加熱方法が全く異なりますので、ガス給湯器を選ぶときはこの貯湯式と瞬間式を確認するようにしましょう。
ガス給湯器は給湯器自体の価格が安いですし、また瞬間式に関しましては設置スペースが小さいので置き場所に困らないというメリットがあります。

次に石油給湯器ですが、こちらは石油の価格の高騰により導入している家庭はほぼないといっても間違いありません。
それでも販売はされており、必要な量だけをバーナーで加熱してお湯を沸かす「直圧式」という方法でお湯を沸かしています
石油給湯器は本来ですととても経済的な部分でしたが石油の価格自体が上がってしまったのでその価値も急激に薄れ、人気がなくなってしまったようです。
ですが地域によって全く異なる気温の差にも強いので、環境に関係なく設置できるという面ではいまでもメリットとなっています。

そして、オール電化などの波から最近人気となっているのが電気給湯器です。
電気を利用するということで安全面が非常に高く、また使用される電気も深夜電力ということでコストも低くなっています。
最も新しく、また注目されている製品ということでさまざまなものが販売されているため本体価格もピンからキリまで、
高額なものもありますがやはり最も安全性に配慮されているところから人気は衰えません。

最も人気が高いところは経済的なものですが、火を使わないという点は見逃せないメリットとなるでしょう。
ガスボンベを利用していた家庭も、この安全性に惹かれて電気給湯器を導入する選択を取るところもあります。
3種類の給湯器を挙げましたが、結局どれがいいのかというとやはり一番に考えるべきなのは「給湯能力」です。
いくら安価な給湯器が手に入ったとしてもこの給湯能力が低ければ、日常生活に支障が出てしまうものとなります。
なので家族の人数、また使用時間を考えて適切な給湯器を選ぶことが出来れば一番いいのです。

また給湯器の設置場所の都合もありますので、いくらいい湯器が欲しくても設置場所の確保が出来なければおくことができません。
特にタンクが必要となるものですと、設置スペースの問題で購入しても利用できないといったことが起こります。
今まで瞬間式給湯器を利用していた方が、タンクが必要となる電気給湯器を利用しようとすると、この設置スペースの確保から始まることになるでしょう。
一戸建てでもともと設置スペースが余っていた場合ですとあまり関係はないですが、
集合住宅やぎりぎりの設置スペースでやりくりしていた家ですと大変かもしれません。

また家族の人数が多いと、タンクが必要なものはかならずタンクの容量は確認しましょう。
人数によっては大容量のものでないといけない場合もあります。
また追い炊き、フルオート、床暖房など機能を挙げればキリがありません。必要となるものをよく考えて選びましょう。
給湯能力、設置スペース、そして他にもコストパフォーマンス、価格と寿命、メーカーなど選ぶべき基準を挙げるとキリがありませんが、
これから長い期間使用するものとなるので、出来るだけ妥協なく選ぶようにしましょう。


石油給湯器 交換

横浜 給湯器 交換

東京 給湯器 交換